SIMロックとSIMフリーって何?意外と知らないスマホの謎
「SIMロック解除の義務化」
このフレーズを聞いたことありませんか?
でもその前に、そもそもSIMロックという言葉自体が分からない方も多いと思います。
このページでは結構あいまいになってしまいがちな「SIMロック」と「SIMフリー」について詳しく書いていきたいと思います。
SIMロックとは
ドコモ/au/softbankで購入したスマホは、自社の回線での通信はできますが、他の会社の回線では通信ができないようになっています。
この制限のことを「SIMロック」と呼びます。
SIMロックがかかっていると、スマホは特定の回線でしか通信ができません。
例えば、ドコモで購入したスマホはドコモのSIMロックがかかっています。
そのため、ドコモの回線では通信できますが、auまたはsoftbankの回線では通信できません。
SIMフリーとは
逆にSIMロックなどの制限がかかっていない状態のことを「SIMフリー」と呼びます。
ドコモ/au/softbankで購入したスマホには、必ずSIMロックがかけられています。
それに対し、海外製のスマホなどは元々こういった制限がかけられていないSIMフリーの状態で販売されています。
SIMロック解除をすればSIMフリーになる
SIMロックがかけられていると、他の会社に契約を移すときはスマホ自体を買い換えないとダメということになってしまいます。
SIMロックがかかっていると、他の会社へ移るのは大変になってきます。
格安SIMなどは、元々SIMカードを挿しかえるだけでいいはず。
なのに、SIMロックがかかっている場合は回線が合わなくて使えなくなってしまうケースも出てきてしまいます。
「これではいけない」と競争の自由化を考えた総務省がドコモ/au/sftbankなどの電気通信事業者に義務付けたのが、SIMロック解除の義務化です。
ドコモ/au/softbankなどで購入したSIMロックがかかっているスマホでも、SIMロックを解除してSIMフリースマホとして扱うことができるようになりました。
SIMフリースマホ化することで、格安SIMも使いやすくなります。
SIMフリースマホの可能性
今まで携帯電話というと、ドコモ/au/softbankの3社のどれかを選ぶという選択肢ぐらいしかありませんでした。
しかし、SIMフリースマホを使うことで、契約を自由に行う土壌ができあがってきました。
これから、ユーザーが自分自身で必要とする契約内容を選んで、よりよい契約を結んでいくことも可能になると思います。